ピアノ発表会へ向けてお辞儀の練習。

「ピアノ・サウンド」子どものピアノ教室

2018年4月30日(祝日)にピアノ発表会が開催されます。

ピアノ発表会まで1ヶ月切りましたので、生徒さん達も気持ちを引き締めて、レッスンに挑んでいるようです。

この時期は、楽譜を見ないで演奏する暗譜(あんぷ)ができるようになってきます。

そこで、レッスンでは発表会本番を、疑似体験してもらいます。

本番と同じ段取りで演奏します。

先生によるアナウンスで出演番号、名前、曲名など読み上げます。



拍手と共に、生徒さんお辞儀。



舞台をイメージして少し歩く。



イスの高さを自分で調節する。(高学年からは自分でやります。)



座って演奏。



演奏終了したら、イスから下りる。



お辞儀



拍手と共に退場。

このように、舞台より狭いレッスン室ですが、ピアノ発表会本番の動きを毎週繰り返します。

そうすると、生徒さんの方も色々質問が出てくるようで、それについて先生が答えたりします。

一番気になるのは、お辞儀

ピアノ発表会のお辞儀

初めてピアノ発表会に参加する生徒さんは、お辞儀の長さが気になるようです。

恐らく、通っている幼稚園・保育園などで言われているのでしょう。

「1.2.3だよね!」と、1.2で頭を下げ3で頭を上げる動作をします。

小さい子供の場合は、元気いっぱいなので、動作がとても素早いです。

その為、本人がやってるつもりでも、超高速⁉で動きまわるので、先生も一緒にお辞儀をして長さを確認します。

ピアノレッスンで練習しておくと、本番で緊張しても、きちんとできるようになります。

舞台のどこでお辞儀をするの?

当日のリハーサルでは、生徒さん自らが、どこでお辞儀をするのか質問してきます。

いわゆるバ三というやつですね。

舞台によっては、剥がしやすいビニールテープをバッテンにして貼りつけて目印にします。

または、ちょうどマイクの延長コードを接続するジャックが仕舞っているフタがあったりすると、そのフタを目印にしたりします。

演奏以外にも気になる事がいっぱいあります。

子供の質問

今回はお辞儀の事を書きましたが、生徒さんは一つ疑問が湧くと、気になる事が次々と出てきます。

その質問をひとつひとつ先生が答えていくことにより、生徒さんも安心してやる気になってきます。

普段のレッスンでピアノ発表会がどんなものか、大体想像はできるものの、質問して確認することにより、やっぱりそうだったのかと、よりリアルにイメージできるようになるのです。

こういう時の子供たちは、本当にしっかりしています。

年齢なんて関係ないと思ってしまうほどです。

子供と大人がいたら、大人の方がしっかりしていると思ってしまいがちですが、意外とそうではないと感じることがたびたびあります。

私たち大人の方が、実は学ぶべきことが多い、ピアノ発表会でもあるのです。

このサイトをフォローする!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA